MITE

福岡県産【ぶどう鶏】もも250g ぶどうの木の下で薬を与えず、えさにこだわって健康に育った鶏(無投薬飼育)

数量
-
 

こちらの商品は冷凍でお送りいたします。


冷凍便をご希望の際、通常便、チルド便(冷蔵)の商品との同梱はできません。
通常便、チルド便商品を一緒にご注文の場合、2個口発送となります。




合成飼料・抗生物質の薬剤を一切与えず、ぶどうの木の下で育った鶏【ぶどう鶏】
ぶどう鶏は、八女の山間の澄んだ空気と水、緑豊かな環境の元で元気にすくすく育ちました。ぶどう鶏はその名の通り、ぶどうの木の下で育った鶏で、日本で多く流通しているブロイラーの鶏(お肉をとるための鶏)育てる過程において、合成飼料やホルモン剤、抗生物質、薬剤は一切与えておりません。

なぜ薬剤を使わない事にこだわるのか?
まず一般的な養鶏の現状からお話しします。一般的に、養鶏はウインドレス鶏舎で行われます。ウインドレス鶏舎とは、窓(ウインドウ)のない鶏舎で、全て壁で囲まれており、中に小さな電球がポツポツある程度でとても薄暗いです。また、風が入らないため、換気扇で強制的に換気するため、そのゴーという音が不気味に響きます。大体1坪45羽〜60羽、多い場合ではそれ以上という超詰め込み飼育・・・。その暗い鶏舎の中で、鶏たちはいつ日が昇ったか、日が沈んだかも知らないまま、出荷の時を待つのです。ウインドレス鶏舎が増えてしまった理由は、激しい価格競争に生き残るため、生産者が規模拡大によるコストダウンを目指したことにあります。狭い土地と建物で、手間をかけずに詰め込み飼育のできるウインドレス鶏舎が普及したのです。また、暗くすると、鶏は運動量がグッと減るので、餌代もコストダウンできます。世界的には、ウィンドウレス鶏舎はモラル的な面や、動物の活動時間の低下、鶏の健康問題を招くことから、鶏舎には窓をつけ、天気の良い日は外の新鮮な空気、自然光を取り入れることが適切な飼育であるとされています。日本は、反対にウインドレス鶏舎が増え続けているのです。
養鶏
>詳しくはこちら(現代ビジネス 日本で「ニワトリ」はこんな風に殺されている…知られざる現実にの記事へ)

鶏肉に抗生剤を与えている現状
ところが、この詰め込み飼育は病気の多発を招きます。ストレスもたまるし、病気はうつりやすいし、紫外線がないことも病原菌にとって最適な場所。そこで登場するのが、「抗生物質」。病気が出てからでは遅いので、最初から餌の中に数種類の抗生物質が入れてあります。 しかし、この抗生物質の多用は、「耐性菌」という抗生物質が効かない病原菌の発生を招きます。これは食品を通して微量に抗生物質を取りつづけても発生しうる問題です。さらに、2018年3月31日に新聞各社で「鶏肉の薬剤耐性菌」に関する厚生労働省研究班の調査結果についての報道がありました。「国産や輸入の鶏肉の半数から抗生物質(抗菌薬)が効かない薬剤耐性菌が検出されたことが厚生労働省研究班の調査でわかり、健康な人なら食べても影響はないが、免疫力が落ちた方や高齢者の体内に入って感染すると、抗菌薬による治療が難しくなる恐れがある」という内容でした。
>詳しくはこちら(日本経済新聞WEBサイトへ)
抗菌薬は人の病気の治療のほか、畜産・水産業や農業でも使用され、特に製造・流通量が多いのは家畜用です。病気の治療以外にも、成長促進目的で飼料に混ぜて家畜に与えられています。家畜に使われる抗菌薬の中には、人の薬と同じか、よく似た薬もあり、そうした薬を使い続けて家畜の体内に耐性菌ができると、排泄物の環境への放出や食品などを通じて人にも広がり、人を治療する際に抗菌薬が効きにくくなるなど、悪影響が出る可能性があることがわかってきています。

ぶどう鶏は一切の薬剤を使わず、独自の発酵飼料で育てています。
リバーランドさんはこの養鶏業の現状を知り、「食べる人の身体に優しい食品をつくりたい!」「健康な鶏には安心できるエサを与えたい!」「自分達が自信を持って出せる美味しい鶏を育てよう」と、合成飼料やホルモン剤を与えず、鴨や鶏を育てる決意をされました。オリジナル発酵飼料は、米ぬかベースで、さらに、ぶどう、柿、ジャンボニンニク、キャベツ、トマトなどの果物や無農薬野菜で、毎日手作りされります。
飼料
ぶどう鶏は平飼いのゆったりとしたハウスの中で、日光の光を浴び、走り回って遊んでいます。なので、出荷までかかる日数は通常約40〜50日のところ、倍の90日前後かけ出荷しています。この日数で大きくなるのも、独自のオリジナル発酵飼料の中に米や果物を与えているからです。手間暇は通常の何十倍もかかりますが、日常の食卓に少しでも安心で、安全な、そして美味しいものをという想いを込めて大切に育てられた鶏・・・それがぶどう鶏なのです。その肉質は柔らかく、くせもないので、どの料理でも使える鶏肉です。

もも肉の栄養
足の付根からモモの部分の肉。程よく脂肪分があり、タンパク質に加え鉄分、ビタミンB2も多い部位です。
◎タンパク質
体の筋肉量の維持、増量のために必須の栄養素であり、必要不可欠な栄養素
◎セレン
細胞の老化を防ぎ、動脈硬化を防ぐミネラル 体内で酸化した物質を分解するとも言われ、ガンを抑制する成分とも言われています
◎パントテン酸
生活習慣病を予防してくれる効果、ストレス軽減、免疫力向上!
◎ナイアシン
糖質やタンパク質・脂質をエネルギーに変える作用

もも肉レシピ
むね肉より味が濃く、柔らかいのが特徴のもも肉。和食と相性が良いとされています。王道の唐揚げから煮付けなど幅広く使いやすいです♪